アンレーとは

「アンレー」とは、虫歯の進行がひどく治療の際に削る必要がある部分が多い場合に歯の4面を覆って修復する役割を担う「詰め物」のことです。

こう聞くと「インレー」と何が違うのか疑問に思う方も多いことでしょう。実は、アンレーとインレーは歯科業界において同じ詰め物を指し示す言葉として使われていてます。

ただし、インレーに比べて咬頭頂を超え歯冠の大部分を覆うために使われる詰め物を特に「アンレー」と呼んでいます。そのため、通常のインレーより大きさに加えて強度が要求されます。

なお、その材質は保険治療を希望する場合銀色の金属となる一方、自治肥料であれば見た目上通常の歯と変わらなく見えるセラミックス製のものもあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

矯正歯科INFO

  1. 日本の矯正歯科事情
  2. 矯正歯科の主な治療内容
  3. 矯正歯科の権威
  4. 矯正歯科の選び方
  5. 矯正歯科と審美歯科の関係性
  6. 矯正歯科のメリット
  7. 矯正歯科のデメリット
  8. 矯正歯科と歯医者の違い

用語集

PAGE TOP